
- 後期高齢者医療制度の対象になると、    健康保険組合の被保険者・被扶養者は加入資格を失います
 
 老人保健制度では、医療の給付は切り替わっても加入する医療保険制度は変わらないため、健康保険組合の被保険者・被扶養者が老人保健制度の対象者になった場合でも、健康保険組合の加入資格は継続されました。
 しかし、後期高齢者医療制度は独立した医療保険制度のため、加入する医療保険制度が変わります。したがって、健康保険組合の被保険者・被扶養者が後期高齢者医療制度の対象者になった場合は、健康保険組合の加入資格を喪失します。
 そのため、後期高齢者医療制度の対象となる被保険者に74歳以下の被扶養者がいる場合は、被保険者の資格喪失に伴って、その被扶養者も健康保険組合の加入資格を失うことになります。資格を喪失したあとは、75歳になるまで国民健康保険など他の医療保険に加入しなければなりませんので、ご注意ください。
・75歳以上の被保険者 
・75歳以上の被扶養者 | 
健康保険組合の 
加入資格喪失 | 
→ | 
後期高齢者医療制度に加入 | 
 
  | 
| ・75歳以上の被保険者の74歳以下の被扶養者 | 
健康保険組合の 
加入資格喪失 | 
→ | 
国民健康保険など他の医療保険制度に加入 | 
 
  | 
 

Copyright © 2011 大阪府農協健康保険組合 All Rights Reserved.